こんにちわ。トミスケドットコム管理人のトミスケです。
さて、今回はキーワードリサーチで中国商品を見つける方法をご紹介します。
わたしは2017年の1月から中国輸入ビジネスをはじめて、たくさんの中国商品に目をとおすようになりました。おかげさまで、今では直感で「これは中国商品だな」とわかってしまうほど、目が冴えています。
ここまで来れたのも、ビジネスを始めた当初、約2ヶ月ほどリサーチ作業をひたむきに続けた結果が実を結んだのだと思います。
その中でもキーワードリサーチは、基礎中の基礎ですので是非あなたも実践してみて下さい。
キーワードリサーチって何?
キーワードリサーチとは、読んで字のごとく中国輸入商品がヒットする単語をアマゾンサイト内の検索エンジンにかけ、見つけ出すというリサーチ方法となります。
キーワードリサーチはあるキーワードを入力することにより、簡単に中国輸入商品を見つけ出すことができます。
しかし、誰でも簡単にできる手法であるため、価格崩壊やライバル増加による影響が大きく、利益が取れる商品は数少ないです。
そこで、このキーワードリサーチではアマゾンでどのような中国輸入商品が販売されているかを知り、中国輸入商品の特徴をつかむことを意識して取り組んでいきましょう。
まずは「ノーブランド」と検索してみる
中国輸入商品を見つける代表的なキーワードのひとつが「ノーブランド」というキーワードです。その他にも「ノーブランド品」や「互換品」など、中国から輸入されている商品がヒットするキーワードが存在します。
キーワード一覧
- ノーブランド
- ノーブランド品
- nobrand
- 互換品
- 並行輸入品
- 中国製
- セット オリジナル
- JAN オリジナル
実際に中国輸入商品を見つけてみよう
それではまず「ノーブランド」と検索してみましょう。
検索エンジンに「ノーブランド」と入力すると、他にさまざまな検索候補が上がっています。「ノーブランド 中国」と表示されていることからも、ノーブランド品は中国商品であることがわかります。
こちらが「ノーブランド」と検索した結果です。
今回はこの商品を例に、中国輸入商品であるか確認していきます。(中国サイトでのリサーチ方法は、別記事で紹介していますので割愛させていただきます。)
このように、同じ商品を中国サイトのアリババ(阿里巴巴)で見つけることができました。アマゾンで使用されている画像と全く同じですね。
最後に
いかがでしたでしょうか。
キーワードリサーチを活用した商品リサーチは、中国輸入ビジネスにおけるはじめの一歩です。まずは、アマゾンでどのような中国輸入商品が販売されているのかを知り、中国商品の特徴をつかんでいきましょう。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。それでは、次の記事でお会いしましょう!
コメントを残す