ちょっとアブノーマルな公立はこだて未来大学 合格体験記

はこだて未来大学

どうも、とみすけ(@_tomisuke)です。

この記事は未来大生及びはこだて未来大学への進学を考えている人向けに執筆しました。

この記事は 公立はこだて未来大学Advent Calendar 2023 Part2 11日目の記事です。

FUN Part2 Advent Calendar 2023 - Adventar
# 公立はこだて未来大学 Advent Calendar 2023 Part2 情報や知見を共有し、有意義なキャンパスライフを送りましょう ※(が満員になったのでPart2です ## 何を書くの? - 技術、研究、大学生活について - 未来大生に伝えたいこと - 技術ネタ以外(デザイン, ラーメン, 留年, 恋愛話,e...

この記事の総文字数は約9800字です。目次を参考に読みたいところだけ読んでくださいませ。

はじめに

公立はこだて未来大学の先輩方並びに関係者の皆様方初めまして。それ以外の方も見てくださってありがとうございます。

この度総合型選抜で合格したとみすけと申します。来年度から宜しくお願いします!

僕はこのfunアドカレの存在によってweb記事でつくるアドカレの存在を知ったんですが、これいいですね!毎日未来大生の投稿が更新されていくので、上から順番に楽しく拝見しております。(若干投稿ペースに追いついてませんが、、、)

あれ、もしかしたらこの記事で僕の第一印象が決まる未来大生もいるかもしれない??と思ったのでそこそこ頑張って書きました。

自己紹介

あらためまして「とみすけ」と申します。本名は、、、一応書かないでおきます。(未来大はリアルでもハンドルネームで呼び合う文化が根付いているそうなので大丈夫でしょう)今は東京都立高校の普通科に通っている普通の高校生です。

趣味はデバイス操作の合理化です。高校時代は独自のショートカットキーを作ったり、独自のキーボード配列を作ったりしていました。ちなみに総合型選抜のプレゼンでも独自のキーボード配列について熱く語った結果無事合格したので、どうやら無意味ではなかったようです。

独自の配列について熱く語った約20000字の記事もありますのでチラ見だけでもしてくれると嬉しいです。

【脱QWERTY配列】Tomisuke配列に移行し、QWERTY配列を卒業せよ
この記事ははてなブログにリダイレクトされます!!!!!

一応プロフィールのページもあります。(ちょっとまだ手抜き)

なぜ未来大に行こうと思ったか

まず情報系であったこと。ざっくりコンピュータとITの圧倒的な可能性に惹かれました。どんどん新しいアイデアとサービスが出てきて、その速度が中々他の分野と比較にならないと思います。パソコンの中であればやりたいと思ったことが何でもできる、と思わせてくれたのです。そんな中で高校卒業後の進路を聞かれて、特に迷うことはなかったですね。

次にオープンスペースオープンマインドであったこと。アドポリそのままですが、私自身多くの人と積極的に交流することはトップクラスに大事なことだと思っているので、それが表立って重視されている大学の方針が非常に良いなと。実際オーキャン行った時も学校全体として活動に対するエナジーとそれを積極的に伝えていこうという意欲を感じたので、ほーんええやん。って思ってました。結局は自分次第ですが、周りの雰囲気や環境は非常に大切ですからね。自分に合った大学だと思っています。

あとは

  • ずっと東京に住んでいたので、逆に東京以外の大学もいいなと感じていた
  • 函館に母方の実家(祖父母の家)があり、そこから自転車やバスで通える(まじ強運)
  • アクセスが悪いからか国公立にしては入試の難易度が低く、手が届きそうだった

ことなどが挙げられます。

合格のためにやったこと

未来大に合格するためにいろんなことをしてきましたが、大切にしたのは「人に頼ること」だと思います。もちろん自分でできることはしっかりやってきましたが、この下に書いていることの一部のように、普通はやらないであろう事もやってきました。

筆記試験対策

まあ、3年生になってから頑張って勉強したんですが、始めてすぐに2つの問題点が見えてきました。

  • 家だと絶対に勉強が進まない
  • 数学の基礎的な知識が抜けている箇所が多い

割と単位円?log?みたいな状態でした。選択授業で数Ⅲは取らなかったので、3年の数学の時間は1,2年で学習した数ⅠAⅡBの問題を解きまくる感じの授業だったのですが、全然解説の意味が分からない問題の多いこと。

なので基礎に戻る必要があったのですが、家での勉強習慣が身についていないためそれも中々進まない。

ではどうしたか。私はこれらの問題点を解決する究極の方法を編み出しました。それは「放課後に職員室の手前の通路に置いてある机で学校が閉まるまで勉強すること」です。

これの何がいいかっていうと、まずそこら中に人の目があるんですよね。なので自分の一挙手一投足を見られている気がします。(実際に見られていたかは別として)

なので、問題集を開いているにも関わらずスマホをいじるなどの別のことをしている姿をあんまり見られたくないなぁ、みたいな曲がった動機とプライドから勉強が進みました。これで毎日数時間、勉強のみしている時間を創出することに成功しました。

もう一つの大きな利点として、お察しかもしれませんが職員室の前なのですぐに分からないことを質問できます。数学に関してはっきり言って数1A2Bの基本が分かってない箇所が多く存在することは3年生として致命的であり、素直に最初からやり直している時間はありません。

なのでとりあえず入試向けの基礎的な難易度の問題集をやりまくって、分からなければ解説を見て、それでも分からなければ速攻で職員室に突入して聞きに行くという作業を繰り返しました。これによって身についていない基礎の部分をゴリ押しで洗い出し、同時に問題を解く能力を身につけました。

結果的に3年の5月の模試では、はこだて未来大学前期E判定でしたが、9月の模試でB判定に持って行けたので成功したと思います。

質問に答えてくださった十数名の先生、特に数学のS先生、T先生、T’先生には多大なる感謝をしなければなりません。(しました)

全然関係ありませんが、日常的に職員室の前にいると結構面白いです。

  • 職員室の中の様子が分かった
    • どうやら先生の中でざっくり保守派とリベラル派に分かれている
    • 大人たちの職場での様子を肌で感じられた
    • 問題発言ギリギリのことを言っている先生は結構いる
    • なんならこれはアウトだろって発言もあった
  • 先生に保険の営業をかけている様子を観察できた
  • いろんな生徒の進路相談が”聞こえてきた”(あっちも存在を認知していたと思うし盗聴してたわけではない)
  • 印刷室で出た裏紙を大量にもらえて嬉しい
  • いろんな人から応援してもらえて嬉しい(同時にサボりにくくなる)

総合型選抜のプレゼン、面接の対策

まずプレゼンと志望理由書の内容は、自己紹介で記載したTomisuke配列の話と、おまけでパソコン同好会の部長をしていたことと1人でカナダに行ってみたことをアピールしておけば間違いないだろうということで決定しました。

あとは慣れの問題だろう、ということで早くからいろんな先生にお願いして沢山模擬面接とプレゼンを行いました。11月が試験でしたが、夏休みに入る直前からプレゼン資料を作成し、その後は模擬面接とプレゼンの中で何度もブラッシュアップしていきました。

私が記録している限りでは模擬面接は夏休み中から試験直前にかけて32回、14名の方と行いました。その辺を歩いている先生に声をかけまくってOKをもらった先生にやってもらう、という感じで。

ちょっと過剰な気もしますが、お陰で本番ではプレゼンも面接もかなりうまくいったと感じています。

これから総合型選抜を受ける予定がある高校生の方々にtipsがあるのですが、総合型選抜の時期の直前は、先生方に面接やプレゼンの面倒を”見てもらいにくく”なります。実際9月や10月上旬はプレゼン練習をお願いすると高確率で了承してもらえましたが、10月下旬になると了承率がガクンと落ちました。学校によって違うかもしれませんが、可能な限りはやくから面接練習を見てもらうと良いかもしれません。

志望理由書対策

志望理由書も多くの方に添削して頂いたのですが、勢いで未来大と全然関係ない都内の大学のオープンキャンパスで話した教授に志望理由書の添削をお願いしたら、なんと引き受けてくださいました。ありがとうございます、ていうか最早ごめんなさい。本当に役に立ちました。

オープンキャンパスで未来大生と仲良くなった

3年の夏休みに函館まで行ってオープンキャンパスに参加したのですが、そこで「マリカン」(@mariconf_fun)というサークルの方々に声をかけて頂き、色々あってTomisuke配列についての話でオープンキャンパスの3日後にあるLT大会(プレゼン大会)に参加させて頂けることになりました。

未来大の講堂で発表できたので、当然総合型選抜のプレゼンに実績として追加させて頂きました。面接でも深く聞かれましたので、勇気を出して参加して本当に良かったです。

また、マリカンの方々にはプレゼン、面接試験の前日にミライシェアで模擬面接をして頂いた他、試験が終了した後一緒に焼肉に行きました。というか焼肉奢ってくださいました。マジで嬉しかったです。ありがとうございます。入学後も是非是非何卒よろしくお願いします。

未来大講堂でのプレゼンの様子

オープンキャンパスであったことを詳しくまとめたのでこっちも是非見てねー

未来大のオープンキャンパスに行ったら講堂でプレゼンしてた話
はこだて未来大学のオープンキャンパスに行った結果、同大学でプレゼンをすることになるという普通ではない体験をしたので経緯などをまとめました。

試験の内容(未来大受験生向け)

これから未来大の総合型を受ける人に向けて覚えている限りのことを書きます。

面接の内容

5分間で自分の高校時代の活動実績についてプレゼンした後、そのプレゼンと志望理由書を元に30分程度面接があります。私はプレゼンで主に自作の配列であるTomisuke配列について発表しました。覚えている限りで面接での質問と回答を記載します。(体感全体の7割程度しか思い出せなかった)

  • 志望理由
    • 大学入学後のイメージを最も明確に持つことができたのが貴学であったから。オープンキャンパスに参加した際多くの学生の研究を拝見したが、誰がどのような目的でその研究をしているのか明確であったし、研究以外の大学生活などのことも親切に教えてくれてくれた。また、プレゼンでも述べたように私は様々な人と交流することを大切にしてきた。なのでOpenSpaceOpenMindの精神は私にとって魅力的であり、プレゼン大会に誘って頂いたことなどからも、まさにそういった精神を感じた。以上の理由から志望した。
  • はこだて未来大学はどこで知ったか。
    • 私自身生まれが函館であり、母方の実家が函館にあるなど函館にゆかりがある。そうした事情から函館に情報系の大学があることは以前から知っていた。
  • どういった経緯で講堂でプレゼンを行うことになったのか
    • オープンキャンパスに参加させて頂いた際、学生の方々とお話をし、その中でTomisuke配列の話もした。その内容を面白いと言ってくださり、プレゼンをしてみないかとお誘いを頂いたため勇気を出して参加した。
  • 話慣れている印象を持ったが、何か要因はあるか
    • Tomisuke配列の開発にあたってと様々な場所で発表をし交流を行ってきた。その中でこういった能力を身につけられたと思う。
  • その能力は元々持っていたものであるか。それとも高校での活動を通して身につけたものか。
    • 後者だと思う。中学校の頃は駅員に話しかけることなども躊躇ってしまうことがあったが、高校での活動を通して強化することができたと感じている

以下外国人の面接官

  • 英語でのコミュニケーションは何に使っているか。
    • カナダへ単独で渡航したとき(志望理由書で触れていた)に使ったし、様々な人とネット上でコンタクトをとる中で外国人とメール等でやり取りする時などにも使う。
  • ネット上で英語の会話はメールでのみ行っているか。
    • Discord上で様々なコミュニティに所属しているので、そこでのやり取りにも使っている。
  • ということはネットでの英会話はお手の物といった感じか。
    • そういうわけではない。分からない単語などもたくさんでてくるので、辞書をひいたり翻訳アプリなども活用している。
  • ちなみにメールで会話している人は誰
    • 今現在連絡を取っている人であれば特殊なキーボードを開発している人
  • どこの国の方?
    • たぶんアメリカ人

以下日本人の面接官

  • Tomisuke配列ができるまでどれくらい時間がかかったか。
    • どの段階を作り始めたとみなすかによるが、明確に新しい配列を作ろうと思ってからとするならば、高校2年生の4月頃に作り始めて7月頃に完成したので4ヶ月程度。
  • ちなみになぜ新しい配列を作ろうと思ったのか
    • 元々操作を合理化するのが好きで、中学生の時パソコンを買い与えられて以降、まずショートカットに興味をもった。そのうち既存のショートカットだけでは満足いかず、外部のツールを利用してショートカットキーを自作するようになった。例えば無変換+Xで文頭と文末に「」を挿入など。そうしているうちそもそもこのキーボードのアルファベットの並び自体がおかしいじゃないかと思うようになって、自分で合理化しようと思った。
  • なぜQWERTY配列は普及しているのか
    • 150年前にタイプライターの会社がQWERTY配列を搭載したタイプライターを発売し、他の会社も続いた。そのままパソコンにも流用され、今に至る。
  • 情報や科学技術に関する本は読むか
    • 科学技術に関する本などはあまり読まない
  • 未来大に入学するとそういった本をたくさん読まなければならないが大丈夫か
    • 普段から行動経済学等興味を持ったジャンルの本は読むようにしているし、フィクション作品も読んできた。なので大丈夫だ。 
  • 得意科目と苦手科目
    • 教科としての得意科目は物理、苦手科目は英語である。
  • 聞き方が悪かった。教科としての英語は苦手だけど、特に英語自体に対しては特に苦手意識は持っていないということか。
    • そう。実際にカナダに単独で渡航したし、多くの人と交流をする上で英語は必要であるから特に苦手意識はもっていない。ただ教科としての英語は苦手ということ。
  • ヒューマンインタフェースに関する勉強は良くしていると感じるが他に興味を持っていることはあるか
    • すごく調べた訳では無いが、電池、バッテリーに関して興味がある
  • なぜ。
    • 我々が使っている多くのデバイスには電池が入っている。その多くの部分がバッテリーで埋まっているものも多い。バッテリーを小型化したり、ワイヤレス充電の技術を発達させることによって、デバイスをより良いものにできるはずである。だから電池に興味がある。
  • 未来大に入ってやりたいことはあるか
    • 大学でもデバイスの入力、ヒューマンインターフェースに関することを研究したい。
  • 今後もこのキーボード配列を発展させたいということ?
    • 様々な可能性を考えている。キーボード配列以外のアプローチでも入力の合理化であったり学習効率の低減は目指せると思う。その可能性の一つとしてキーボードという媒体がある。
  • 例えばどのようにして入力を合理化できるか、考えていることはあるか。
    • 答えたけど秘密

その他の情報

面接官は3人。プレゼンを表示するプロジェクタは少なくとも60インチ以上はあり、十分な大きさであったと思います。また、レーザーポインターと指示棒が用意されており、プレゼン前に使っても良いと案内されます。

入口は開き戸で、入室時は押し、退室時は引きです。

パソコンはwindows(Surface)とMacのノートパソコン2台用意されており、私はSurfaceにファイルが用意されていました。エクスプローラが立ち上がっていて、そこに自分の提出したpptxファイルが詳細で表示されていました。自分でファイルを開いて、自分のもので間違いないか確認します。その後プレゼンテーションモードにして、任意のタイミングでプレゼンを始めます。パソコンの周りはケーブルなどでまあまあ雑然としています。

あくまで記憶なので全て正しいとは限りません。オブジェクトの位置関係や大きさは曖昧です。

面接室、試験室には時計がありません。なんなら試験室には掛け時計らしきものがありましたが、恐らく意図的に紙で完全に隠されていました。腕時計は必須です。

プレゼンでも腕時計は使えますから、ストップウォッチ機能のあるものを用意することをおすすめします。

筆記試験の解答冊子は総合問題AはPart1、Part2、Part3に分かれて3冊あります。総合問題BはPart1、Part2で1冊、Part3で1冊の合計2冊です。解答冊子はA4サイズで、総合問題Aの筆記問題は見開きで左ページが計算用紙(計算用紙とだけ書いてある、解答と関係ない白いページ)右ページが解答用紙です。1つの問い毎に1ページ解答スペースがあります。解答用紙の半分は計算用紙ですし、問題冊子も余白が非常に多いので計算スペースは十分過ぎると思います。

注意してほしいのは総合問題Aの解答です。Part1とPart2の解答冊子の中身が非常に似ていました。Part2の解答冊子の中は問1、問2などと単に書いてあるだけであり、この冊子がPart2であることが明示されていません。私はPart1の問1から問4の解答をPart2の問1から問4に記入してしまったため、途中で気づいて修正するのに15分程度かかりました。(令和6年度の総合問題AのPart1、Part2の問題構成を見れば、解答冊子が似ていることが想像できると思います。)気づいたのでまだ良かったですが、気づかなかったらと思うと恐ろしい。

あとは英語のライティング問題の解答用紙も1ページですが、100word書くには文字のサイズに気をつける必要があると感じました。

入試前ってけっこう細かいところまで色々気になってしまいますよね。分かります。

覚えていることを細かく書いたつもりですが、他にも何か気になることがあればできる限り答えますので、是非気軽に連絡してきてください!

大学入学前までにやろう思っていること

せっかく総合型で受かったので、大学入学までの時間を有効活用しなければなりません。現在手をつけているのは以下です。

  • 大学から送られてきた入学前課題
  • 数Ⅲ
  • プログラミング
  • アルバイト
  • こういう記事の執筆

大学から送られてきた入学前課題

これはやらなければなりませんし、内容も恐らく大学での学習に使うものであろうと思われるので、ちゃんとやります。ただこれ、どんな内容が、いつ、どれくらい送られてくるんですかね?

数Ⅲ

これは高校で履修していない&大学で必須&いろんな人から絶対やった方が良いと強く推奨されているので最優先で取り組んでおります。高校の授業も完全に受験モードで、授業時間丸々自習というケースも多いので、その時間を利用して頑張っています。

プログラミング

これは単純に興味があるのと、大学で役立つと思うのでやろうと思っています。

ただプログラミングを使って作りたいはっきりとしたものがあるかというと、うーん、って感じ。

PythonはAIに強い?一番使われるのはJS?とりあえず何でもいいから始めろ?裾野があまりにも広すぎるかつ、プログラミングに関して初心者過ぎてよくわからんのが現状です。

アルバイト

函館での新生活で買いたいものが出てくるだろうというのと、高校生のうちにアルバイトはしておきたかったなぁと思っていたのでやろうと思っています。現在いい感じのアルバイトないかなぁと思って探しているところです。

いまのところ宇宙開発に関するベンチャー企業でバイトすることができるかも、、、という話があったり。決まっていないのでなんともいえませんが。

あとは飲食店とかブライダルとか、暇な時間が少なさそうな接客系のバイトを探しております。三学期は数回しか学校に行かないため、ものすごく時間があるので掛け持ちしても良いかも、、、。

こういう記事の執筆

自分の思っていることであったり、伝えたいことを上手くアウトプットする力って凄く大事な能力だと思っています。

こうして自分の体験や思っていることを文字に起こしてアウトプットすることによって自分の考えを整理したり保存したりすることができますし、もしかしたら誰かの役に立つかもしれません。また、こういった作業はいくらでも時間をかけることができるので、時間があるときにやる必要があります。(現在2023/11/18(土)17:58ですが、確か14:00には書き始めてた気がしますねぇ)

アドバイス求む

未来大の先輩方、それ以外の方でも構いません。大学入学前のこの時間、これやっとけ!っていうものがありましたら気軽にこの記事のコメント欄かXにリプつけてくださーい

その他

サークル

とりあえず現在入ろうと思っているサークルは

  • マリカン
  • funラジ

の2つです。

マリカンの方々には本当にお世話になりましたし、LT(プレゼン)も機会があればどんどんしていきたいなぁと考えているので多分入ると思います。

funラジに関しては子供の頃からずっとラジオを聞いて育ってきましたし、自分もラジオやってみたいなぁという興味本位から。キャンパスデイズとか、出てみたい。(ちなみにバッシュ君の存在でfunラジを知ったんですけど、バッシュ君見てます?)

あとはトーク上手くなりたいなぁというのもあります。

他にも興味があるサークルがあれば見に行きたいと思っています。テーブルゲーム(ボードゲーム、トランプとか)系のサークルに少なくとも1つは入ると思います。GATTとかボテカとかですかね。他にもあれば教えてください。(勧誘してね)

あとは運動系。こう見えて結構運動好きです。楽しくやれる感じのやつ。

教科書の電子版

できれば教科書は可能な限り電子化したいという願望があります。高校では紙媒体を学校の方で一括購入という形でしたが(そもそも授業中は原則電子機器使えない)大学ではどうでしょうか。

電子版があるならそっちにしたいんですけど、実現されている方います、、?もしくは電子版にすることが叶わなかったり、電子版にしたけど不便だと感じたことがある方はいらっしゃいますでしょうか。

未来大に関する情報を仕入れる方法について

なんとなく今未来大で何が起こっているんだろうなぁっていうのを知りたくなったときどうすれば良いですか。とりあえずXで「未来大」と検索をかけてみると、もちろん未来大関係のポストがヒットするのですが、それと同時に東京未来大や中国語っぽい全然関係ないツイートもたくさんヒットします。

かといって「はこだて未来大学」で検索をかけるとヒットするポストの数が激減します。

未来大のホームページもそんなに更新頻度が高いわけでもないし、、、

今のところはいろんな所から頑張って一つ一つ掘り出しています。

未来大関係の情報をスムーズにたくさん仕入れる方法はないものか、というのがちょっとした悩みです。

Xでの「未来大」の検索結果

終わりに

今後も何か機会があればこのように記事にしたいと思いますので、tomisuke.com を是非よろしくお願いいたします。(この記事を書くにあたって、サーバー代とドメイン代計¥7500を散財投資しました。)

もし感想、アドバイス、サークルの勧誘などありましたら気軽にこの記事のコメントやXにリプをつけてくれると嬉しいです。

改めまして未来大の皆様方来年度からよろしくお願いします!

この記事をよんでいる皆様方、最後まで読んでくださり本当にありがとうございましたー

乗り換え案内

12/1012/1112/12
Part1 電卓を作って学ぶデータ構造
【Jugesuke】
※大幅に遅延とのこと
私と、アートと、それからAI
【こた】
魔王魂「シャイニングスター」を数式化してみた(「アイドル」は著作権の問題で不可能になりました。申し訳ありません。)
【かすまる】
Part2Xの名前は考えてつけようね
【もち】
※2023/12/11/18:16現在投稿確認できず
この記事
【とみすけ】
神ゲー紹介(ガチな方)
【kazu8823】
FUN Part2 Advent Calendar 2023 - Adventar
# 公立はこだて未来大学 Advent Calendar 2023 Part2 情報や知見を共有し、有意義なキャンパスライフを送りましょう ※(が満員になったのでPart2です ## 何を書くの? - 技術、研究、大学生活について - 未来大生に伝えたいこと - 技術ネタ以外(デザイン, ラーメン, 留年, 恋愛話,e...

▼一番下にコメントを書く場所がありますよ?▼

コメント

  1. K より:

    xでフォローしてる函館人です。
    まず、トミスケ配列の開発及び頒布に心より感謝を申し上げます。
    そして市民として未来大を記事にして頂き感謝を、
    どうもありがとうございます。

    未来大学の合格おめでとうございます。

    下記に個人的なコメントや意見をば
    バイトは浅くても良いので色んな事をやってみるとそれぞれ気付きがあるので面白いと思います。(自分は高校の非常勤ぐらいしかやってないので人の事はあまり言えませんが…

    ノートPCは昔はthikpadが良かった気もしますが、コモディティ化が進んだ今は自分も悩みの種で、少し高いですがLG gram17を使っています。(画面デカくて重量の割に電池持つので
    ただプログラマの人は最近はmacbook系が多い印象です。
    月並ですが大都市にいるなら実機体触って色んなレビューを読んで決める良いと思います。

    数学駄目な人ですが、旧版(古本安い)でも良いので松坂和夫先生の数学読本が評判良かったです。

    電子化について
    自分は、電子化はあまりしていないので教科書に対してはコメントできませんが、自分の環境では図面を画面上と紙上でのチェックを比較すると自分は紙の方が早く正確に出来る傾向がはっきりと強いので今の高精細な画面は分かりませんが通常のfullHD程度だと解像度や意識や認識の違いから何か脳内の処理に違いが出て差になっているものと考えています。
    図面はペーパーレス化を叫ばれる時代に逆行してるとも思いますがチェック作業は品質優先で印刷する事が多いです。
    小説、教科書など活字系なら問題ないかもしれませんが…
    まっやってみて駄目なら軌道修正でいい気がします。

    以上ご参考まで。
    記事面白かったです。
    サーバ代等が散財でなく投資になる事を祈ります。

    • とみすけ とみすけ より:

      コメントありがとうございます!
      アルバイトは選ばなければいくらでもあるんですけど、何だか怪しかったり、説明が絵文字顔文字ばっかりでどうも応募する気になれない求人などを多分に含んでいて案外選定に苦労してたりします。

      ノートパソコンは色々見てるんですけど、1月ごろにintelの新しい世代のチップが搭載された新モデルが各社から出るはずなので、それ待ちですね。旧モデルが安くなる可能性もあるので。
      あと僕の勝手にこだわりとして、キーボードのスペースキーが可能な限り短い方が良いというものがあります。キーマップをカスタマイズして親指にできるだけ多く役割を与えたいので、、、

  2. 匿名 より:

    たまたまxを見た卒業生です。
    余計なお世話ですし分かりきってることかもですが、、、
    入学までに自転車で山登る体力と筋力はあった方がいいです。もしくは車持って動けるようにお金周りと免許とっておくといいです。原付は冬使えないのでお勧めしません。
    卒業して10年近いため、今がどうか定かではないですが、課題や研究、サークルで往復したり、遅くまで学校いたりもするのでバスだけだとちょっぴり不便です。
    また、函館自体も車があるのがベースな街なので体力か車(金)を確保した方が楽しめると思います。

    すごくいい大学だと思いますし、いい街なので楽しんでいただけたらと思います。

    • とみすけ とみすけ より:

      いやーそうなんですよね。車を使えると便利なんですけど、免許、車、車の維持費、保険(学生は特に高い)でとにかく金がかかる。他に金をつぎ込みたいこともいっぱいある。
      面積の狭い都市なので雪が降らない時期は自転車で耐えられる自信はあるんですけどね。冬が問題。とりあえずは様子見かなぁ。

タイトルとURLをコピーしました